<aside> 📘 日時:2023年4月28日 場所:関西大学千里山キャンパス(ZOOM併用) 主催:2023年度 KU-ORCAS 2022年度言語交渉研究班及び 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))共同開催 22KK0005

</aside>

ChatGPTの中国語運用能力に関する検証(中検等)

報告者

<aside> 📇 氷野善寛(ひの よしひろ)(@cnstation) 関西大学文学部中国語中国文学科、同大学院博士課程満期退学後、博士(文化交渉学) 関西大学アジア文化研究センターRA,DAC,PDを経て  目白大学外国語学部中国語学科准教授 (株)ドワンゴ教育事業部中国語コンサルタント(N/S高等学校中国語担当) 中国語教育学会会長 一般財団法人中国語検定協会評議員 関西大学アジア・オープン・リサーチセンター研究員 [主な作成教材]

Ondoku Chinese(お一人様中国語音読学習アプリ

CTA(中国語の形態素解析ツール)

TANゴ(開発中・Classコードを備えた全教科書対応型単語学習アプリ)

キクタン中国語シリーズ、ALC Net Academy、 N予備校中国語コース

</aside>

報告内容

▶をクリックすると詳細が開きます。

ChatGPT×中国語学習で何ができる?

そもそもChatGPTは中検を知っている?

ChatGPTの中国語力を確認

中国語検定の問題にチャレンジ

中国語のレベルを聞いてみた

中国語の形態素解析

中国語の形態素解析から単語帳の作成

ChatGPTを使った中国語学習と教育ー具体的にどんな場面で使える?

ChatGPTと中国語で会話を楽しむ

ChatGPTにあなたは”灰太郎”だと洗脳する

ChatGPTに中国語の先生役をやってもらう

間違いの指摘(文脈の違いで返答が変わることもある)

中国語の例文の作成を依頼